Omiaiは、2018年2月14日から女性は完全無料になりました。
それまでは30歳以上の女性は有料でしたが時代の流れを感じて無料にしたようです。
それまでは30歳以上の女性は真剣な人が集まる印象があり、今もその影響はあるようですが将来的にどうなるかはまだわかりません。
Omiaiの有料会員数はずっと増え続けていましたが、2019年12月期に初めて減少しました。
有料会員数の推移
時期 | 有料会員数(人) | 増減数(人) | 増減率(%) |
2017.6 | 40118 | ||
2017.9 | 44112 | 3994 | 9.96 |
2017.12 | 44949 | 837 | 1.90 |
2018.3 | 47628 | 2679 | 5.96 |
2018.6 | 53407 | 5779 | 12.1 |
2018.9 | 64502 | 11095 | 20.8 |
2018.12 | 65261 | 759 | 1.18 |
2019.3 | 69151 | 3890 | 5.96 |
2019.6 | 76801 | 7650 | 11.1 |
2019.9 | 80508 | 3707 | 4.82 |
2019.12 | 76225 | −4283 | −5.32 |
2019年9月期から有料会員数の伸びが下がっていました。
12月期は人気のない月ではありますが、2019年12月期に遂に初めて減少しました。
この発表は2020年2月12日引け後でしたが、翌日の株価は大幅下落しました。
引け後の発表にもかかわらず12日の株価が72円も下げたのは変でしたし、13日に至っては105円下落で終値は824円でした。
それだけマーケットはOmiaiの伸びを期待していた証拠です。
決算資料では1月に入って有料会員数は回復していると公表していましたが2021年6月期に10万人を達成するにはさらなる対策が必要だと思いました。
男性会員にはチャンス
有料会員は男性しかいませんのでライバルが減っているということです。
でも、女性も減っているのでは?と思う人もいるかもしれませんが新規会員数は伸びています。
詳細は公表されていないのでわかりませんが、単純に男性会員が減って女性会員が増えていると想像しています。
実際、1月に入ってからマッチング率が上がったと個人的には思っています。
まとめ
Omiaiの有料会員は減りましたが、ライバルが減っている証拠です。
自分で使っていて思うのは、レベルの高い女性からいいねをもらう回数が増えたということです。いいねをたくさんもらっても付き合うのは一人だけですので好みの女性とマッチングする確率が上がればこれほど歓迎することはありません。
コメント